RECRUIT新卒採用
経理のスペシャリストとして成長したい
──その想いをぶつけてください
経理のエキスパート集団であるメルフィスが新卒のみなさんに期待すること。それは、資格や知識よりも「経理のスペシャリストとして成長したい」「経理・財務の世界で活躍したい」という熱い想い。そして何よりそれに果敢にチャレンジする「行動力」です。
メルフィスでは基礎的な知識習得に向けた研修をはじめ、社内外のセミナー、さらには現場でのOJTなど、充実した教育プログラムを用意していますので、経理職としての充実感と達成感、そして成長を実感していただけます。
夢に向かって前向きに取り組んでいる方との出会いを、心より楽しみにしています。
組織概要
ソリューション第一部
三菱電機グループの決算業務の代行や監査サポートなどの業務改善支援を行っています。また、会計や税務に関する通信教育、セミナーなどの人材育成支援やアクチュアリー(年金数理人)と連携した退職給付金債務(PBO)計算のサポートなど、各種コンサルティング業務も行っています。
ソリューション第二部
三菱電機の単独決算、連結決算、決算開示などの支援や三菱電機グループの財務報告に係る内部統制の制度運営支援を行っています。また、グループ通算制度の運営やその関連業務に係る指導や教育等、三菱電機グループの税務業務の支援も当社提携の公認会計士・税理士と連携して行っています。
ITソリューション部
三菱電機がグループ会社向けに提供する関係会社共通経理システムの導入・保守・運営などを通じ、経理業務プロセス標準化による業務改善支援を行っています。また、三菱電機経理部門で活用しているRPAなどの各種ITツールの保守・運営の支援やその教育も行っています。
ソリューション第三部
三菱電機の国内グループ会社向けのCMS(キャッシュ・マネージメント・サービス)やグループ資金融資制度の運用、売掛債権現金化促進及び連結信用管理体制強化など、国内における財務業務支援に加え、三菱電機の海外取引及び海外グループ会社間における決済などの外為業務をサポートしています。
関係会社FASC
Group Finance & Accounting Service Center(GFASC)
GFASCは三菱電機グループの財務・経理部門のシェアードサービス部門として、グループ関係会社の財務・経理部門の共通業務および一部の機能をGFASCに集約することによって、財務・経理部門のコスト削減や業務効率化、品質向上等に貢献しています。また、グループ関係会社の財務・経理部門の人材を効果的に活用することによってリソース不足を補いながら、業務改革を通じて作業時間の短縮を目指すことで働き方を改善し、グループ関係会社の財務・経理部門の生産性向上を推進しています。
会社概要
会社名 | 株式会社メルフィス MELFIS(Mitsubishi Electric Financial Support) |
---|---|
設立 | 2003年1月8日 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内2-7-3(東京ビル16階) |
勤務地 | 本社(東京)、関西支店、中部支店、九州支店、湘南支店、三菱電機グループ各社・各拠点 |
勤務時間 | 9:00~17:30(本社) 実働7時間45分、休憩45分 |
休日休暇 | 週休2日制(土日・祝日)、年間休日125日 年次有給休暇 最大付与日数20日 出産休暇、育児介護休暇、育児介護休職 その他休暇制度(結婚休暇、配偶者出産休暇、忌引休暇他) |
賃金・賞与 | 昇給年1回、賞与年2回 |
諸手当 | 時間外手当、通勤費補助、生計手当、役職手当など |
勤務制度 | フレックスタイム、在宅勤務制度、育児介護のための短時間勤務制度など |
福利厚生 | 家賃補助、昼食費補助、企業年金制度など 保養所あり(三菱電機健康保険組合の保養所利用可) |
教育・研修 | 入社後は基礎的なスキルや経理財務について学んでいただき、1年目終了時に「研修報告会」で成果を発表いただきます。また、自己啓発で取り組む通信講座や英語検定、その他各種研修などもご用意しています。 |
人材育成に係る重点施策
4つの施策を軸として、組織力やエンゲージメント向上に資する取り組みを推進しています。
-
(1)MELFIS Training<教育・研修>
創造性や主体性を発揮し、変化に柔軟に対応できる自立した人材を育成
-
(2)MELFIS Awards<会社表彰>
事業活動への貢献、優れた功績に対する賞賛と感謝
-
(3)MELFIS Survey<従業員意識調査>
組織課題の見える化と分析、組織風土の改善
-
(4)MELFIS Performance review<目標成果・評価>
組織目標への貢献、成果や行動に基づくメリハリのある処遇
教育制度/Education
人材育成を重視し、階層別研修・通信教育・eラーニングなど、能力・知識を着実に高めていける制度を整えています。自己のキャリアプランにあわせて、当社独自の研修はもちろん、グループ会社として三菱電機が実施している研修も受講することができます。
キャリアマップ/教育研修体系
階層別に教育テーマや専門研修を体系化し、階層毎にスキルUPが図れる教育機会を提供しています。
職群 | 呼称 | 主な役職 | 教育テーマ | 主な専門研修 | 共通講座等 |
---|---|---|---|---|---|
専門・ 企画職群 |
シニア コンサルタント (SC) |
|
|
|
|
コンサルタント (C) |
|
|
|
||
シニアスタッフ (SS) |
|
|
|
||
担当職群 | 担当 | − |
|
|
|
担当 | − |
|
入社後の新入社員研修は約1年間をかけて行います。入社後1か月間、まずは「本社集合研修」で社会人としての基礎となるビジネスマナー・ビジネススキルを学びます。本配属後は「OJT研修」として、いくつかの責任ある業務を任された上で、先輩社員に見守られ、適時指導を受けながら、より実践的な業務知識、スキルを身につけていきます。

